たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報立川市 立川市


2022年12月16日

NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」

NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」

子ども達にお勧めの番組
NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」

この番組では、世界の人々と小学校や中学校で学ぶ基礎英語を使ってビデオ通話します。
子ども達が文化や習慣の違いを知り、英語で伝える楽しさや広がる世界が実感できる良い番組⭐️

現地の人へインタビューするTAKAさんは、英語が苦手だけど外国人とコミュニケーションしたいと勉強中の方。
習った英語を使い、一所懸命伝え、質問をして、コミュニケーションをとっていくところが好きです。
英語を学んでいる子ども達が、英語を学び、英語で伝える楽しさや広がる世界を実感できると思います。
また、現地に住む人が、自分の家や町を映像で紹介してくれ、そこでの生活や文化などのクイズも出してくれるところも面白いです。

イギリス人はお化けが好き お化けのいる家は高いとか、

バングラデシュでは食べ物や食べ方、調理器具など様々な違いがありましたが、私はお肉屋さんが衝撃的でした。
肉屋には生きた鶏が何羽も動き回っています。買いたい鶏を選び、それを籠に入れて重さを測ってお肉にしてもらいます。

NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」
NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」
NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」


日本人はピクピク動いているお魚に乗ったお刺身を平気で食べますが、これから食べる動物を選ぶことには衝撃を受けました。

食事の前の「いただきます」は、作ってくれた人への感謝、ごはんがあることへの感謝、命を頂くことへの感謝からだなぁとつくづく思いました。

他の国のこと、日本とは違うこと、知らないことを知ることは楽しいですよね。
子たちの好奇心がどんどん広がり、自然と英語への興味につながると思います。

この番組でレバノンの家族がBackgammonというゲームをしていたのですが、ニュージーランドで本当によくやったゲームでした。レバノンのことをほとんど知りませんが、私も新しいことを知ることができます☺




  • 同じカテゴリー(英語教育)の記事画像
    歌が英語学習に効果的な理由
    英語学習におすすめPodcast(ポッドキャスト)
    要約力  “summarizing skills”
    多くの子どもが間違える「 b/d, p/q」 3つの覚え方!
    Self-efficacy(自己効力感)とは?
    同じカテゴリー(英語教育)の記事
     歌が英語学習に効果的な理由 (2025-03-07 11:13)
     英語学習におすすめPodcast(ポッドキャスト) (2024-11-05 16:42)
     要約力  “summarizing skills” (2024-04-27 12:00)
     多くの子どもが間違える「 b/d, p/q」 3つの覚え方! (2020-07-11 11:01)
     Self-efficacy(自己効力感)とは? (2020-02-19 17:24)

    Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 10:49 │Comments(0)英語教育

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    NHKの「キソ英語を学んでみたら世界とつながった」
      コメント(0)