2025年02月18日
2025年4月「英語でプログラミング」クラスを新設します!
4月から「英語でプログラミング」クラスを新設します!
遊びは子どもの学習の原点!
英語で学び、楽しみながら、
子どもの想像力、創造力、英語を伸ばします

●Scratchを使い、

Creating Stories (自分のストーリー作り)
Making Digital Art/Animation(デジタルアート/アニメーション作り)
Designing games (自分のゲーム作り)
“Scratch” とは、世界200か国以上で使用されているプログラミング言語。
マサチューセッツ工科大学メディアラボとアメリカのスクラッチ財団によって共同開発され世界で1億人以上に利用されています。画面上のブロックを組み合わせてプログラムが作成できる小学生に使いやすいプログラミングツールで、STEAM教育に最適なツールとして活用されています。
●英語でプログラミングクラス
◆対象:小学3年生~6年生対象
*小学2年生の方は講師の判断により在籍可能
◆2025年4月開講 クラス時間はお問い合わせ下さい。
◆ ネイティブ講師
◆ 定員: 6名
◆ 回数: 年44回
◆ 料金: 12,100円/月謝(税込)
*英会話クラスとセットで受講の場合は通常価格より10%オフ
今年のバレンタインデーカードは、小学生クラスはプログラミングでデジタルカードを作成しました。
英語でプログラミングを学びながら、
好きなキャラクターを入れたり、色を変化させたり、
音楽や音響を入れ、”Happy Valentine’s Day!”とか”I love you”とメッセージを入力して仕上げました。
子ども達は一つ一つの操作のやり方を注意深く聞いて、
日本語を介することなく作成することができました。
色を変えたい、キャラクター選びから、いつどこでどのように登場させたい、
音響を入れたり、どんどん発想が湧いてきます
雪の結晶できれいにデザインしたり、うさぎやハリネズミでかわいくしたり、
恐竜を入れて、恐竜がハートを焼くようにしてみたり、子ども達の発想力が面白いです。
発想通りにできるようプログラミングしてみますが、失敗をしては課題を見つけて一つ一つ学習することができ、
プログラミングで伸びると言われている創造力、問題解決能力ですが、なるほどなと実感しました。
「英語でプログラミング」クラス、無料体験受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。
タグ :英語でプログラミング立川市
2025年02月14日
お勧め洋書: The Chronicles of Narnia 『ナルニア国物語〜ライオンと魔女〜』
お勧め洋書: The Chronicles of Narnia
”The Lion, the Witch and the Wardrobe”
『ナルニア国物語〜ライオンと魔女〜』
ナルニア国物語は全7作。
この「ライオンと魔女」が第1章(1作目)です。
◆ 著者 C.S. Lewis C.S.ルイス
1950年に書かれたナルニア国をめぐる壮大な冒険のストーリー(ナルニア国物語全7作の1作目)
◆ あらすじ
大きなお屋敷に疎開しにきた4人兄弟Lucy, Edmund, Susan, Peter。
お屋敷でかくれんぼをしはじめ、一番小さいLucyが空き部屋の大きな洋服ダンスに入り込むと…
そこは雪国の別世界、ナルニア国が広がっていました。
ナルニア国は冷酷な氷の魔女が支配する、真冬の世界。
ルーシーはこのナルニアで心優しいタムナスさん(上半身は人間、下半身は山羊)に出会い、
彼からナルニアでは魔女の支配で何年も冬が続いていること、クリスマスも来ないことを聞きます。
次に、次男のEdmundがナルニアに入り込み、魔女に出会います。
魔女から”Turkish Delight”という今まで食べた何よりも美味しいお菓子をもらい食べてしまいます。
どうしてもそれを食べたくなってしまい、魔女の言うことを信じてしまいます。
その後、兄弟4人でナルニアの世界へ行き、素敵なビーバーの夫婦と出会いますが、
Edmundは抜け出して魔女の所へ行ってしまいます。
Edmund以外は、森の動物たちと王(ライオンのアスラン)と一緒に、魔女の支配からこのナルニア国を解放させようと闘います。
とても惹き込まれるお話で、まだ続編を読んでいませんが、何度か読み返したくなる本でした。
50歳を過ぎてしましましたが、児童書が大好きです☺️
大人の方にもぜひお勧めです✨
◆ 中学生の帰国子女クラスの課題図書『ナルニア国物語〜ライオンと魔女〜』にして皆読み終えました。
去年の課題図書”Wonder”に比べると、少し難しい言葉も含まれていましたが、みんなとても気に入ったようでした。
子ども達は何が善で悪なのかといった深い洞察もしていました。
また、”The Lord of the Rings”(指輪物語)が読みたいなぁとか、読書を楽しみにしてくれているのもうれしいです。
よく知られていることですが、この指輪物語の著者R.R.トールキンとナルニア国物語の著者C.S.ルイスは親友です。イギリスの同じ時代に偉大な作家2人が同じ大学で強靭をとっていたなんて、すごい偶然ですね。
୨୧::::::::::::::::::::::::::::୨୧
東京パスポート学院の帰国子女クラスは3クラス
海外に在住されていたお子様やインターナショナルスクールに通われていたお子様向けクラス
培われた英語力を維持し、さらに伸ばしていくことを目指します。
社会や理科、異文化理解の内容を含んだコースブックを使用し、豊富なトピックを通して英語のリスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4技能を伸ばし、クリティカルシンキングも鍛えます。
୨୧::::::::::::::::::::::::::::୨୧
2025年02月13日
バレンタイン お勧め絵本 Roses Are Pink, Your Feet Really Stink

明日はいよいよバレンタインですね
Roses are red, violets are blue,
sugar is sweet, and so are you.
バラは赤く すみれは青い、
砂糖は甘くて、そして、あなたも。
これは有名な詩です。
バレンタインのカードによく使われます
バレンタイン お勧め絵本
❶ Roses Are Pink, Your Feet Really Stink

主人公のオポッサム(袋ネズミ)のギルバートのクラスでは、みんながクラスメートにバレンタインのカードを書いて渡します。
ギルバートは、バレンタインのカードに、
大好きなパティには、
Roses are red,
violets are blue.
Your eyes are nice, and I like you.
Gilbert
でも、ギルバートの鼻を赤くなるまでつねったルイスには”Your feet are big, and they really stink. (君の足はでかくて臭い)”と
自分の眼鏡をバカにしたマーガレットには”You wet your bed. I think that you have rocks in your head. (君はおもらししてる。頭がおかしいと思う)”と
意地悪なカードを書いて、ルイス宛をマーガレットからにして、マーガレット宛てをルイスからと嘘を書いてしまいます。
バレンタインはお互いのことを好きになる日なのに、
一体どうなるのでしょう。
❷ Counting Kisses
一番大好きな絵本の1冊です!
お母さん、お父さん、おばあちゃんたちが赤ちゃんの体のあちこちにたくさんキスをしていくお話です。
最後のキスが終わる頃には、幸せな気持ちで赤ちゃんが眠っています。
お子様に読まれるなら、ぜひ読みながらたくさんキスしてあげてください

❸ Little Gorilla
小さな赤ちゃんゴリラは、お父さん、お母さん、そして森の動物たちからもみんなに愛されています。
ところがある日、小さなゴリラはどんどん大きくなり、大きなゴリラに成長します。
大きくなったゴリラ...。
でも、それでもお父さん、お母さん、森の動物たちから愛されます。
生まれた時だけでなく、成長しても変わらず愛してもらえると感じられる絵本です。
❹ Lots of Hearts
シンプルな単語で、文中の単語が絵になっているPicture Reader。
自分で読み始めるのにぴったりのAll Aboard Reading シリーズの本です。
ちょっとミステリーなストーリーで、素敵なサプライズが最後にあります。
❺ Love You Forever ❸ Little Gorillaに似てますが、赤ちゃんからいくつになっても愛し続ける親子の愛を描いた絵本です。
お母さんは、いつも
”I’ll love you forever,
I’ll like you for always,
As long as I’m living
my baby you’ll be.”
と歌いながら、息子さんを優しく抱いて揺らします。
息子さんが自立して家を出て行っても...。
でも、お母さんがおばあちゃんになると、今度は息子さんがこの歌を歌いながら、お母さんを抱っこしてゆすります。
“As long as I’m living
my Mommy you’ll be.”と。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚゜゚ *+
東京パスポート学院では、2歳~年中さんを対象に、
「英語絵本おはなし会」を月に2回開催しています。
絵本を楽しみ、アートやゲームもしながら英語に触れます。
おかげさまで「親子 英語絵本おはなし会」は
2025年3月末まで定員になっていますが、
4月以降は空きが4名出ます。
ご興味がございましたら、お気軽に無料体験にお越しください。
2回無料体験後、お月謝3,300円/月2回
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚゜゚ *+
タグ :英語絵本