2023年05月20日
英語の日イベント “Fun Science for kids”

「英語の日」イベント “Fun Science for kids”を開催
未就学児の親子イベント(写真↓) と小学生対象イベント(写真↑)

スーパーボール(bouncy balls )を作りました。
材料は3つだけ!
水100ml
ノリ(PVA)25ml
塩 40g
好きな色にするには絵の具を入れるだけです。
glue, water, salt... やmix, mixと繰り返し英語を言いながら、自然に英語に触れました。
特に幼児さんは何でもやりたがりますよね。
「やりたい!やりたい!」ととてもワクワクでした。
塩と水を混ぜてから1分待ってノリと混ぜるのですが、
この1分待つのが待ちきれない様子で、好奇心旺盛なキラキラした目で一所懸命待つ表情がとてもかわいかったです。

英語が全く初めての子どもから帰国子女の子ども達まで参加してくれました。
最初はとても恥ずかしがっていた子たちも、
クイズやスーパーボールを作りながら、自然と英語環境に慣れていき笑顔がたくさん見られました
最後はスーパーボールでゲーム!
英語での指示を理解して、クイズに答えたり、スーパーボールを作ったり、ゲームを一緒に楽しんだり、この体験で英語が楽しく身近なものになればうれしいです。
英語の入り口は絶対に勉強という形ではなく、やりとりを通した楽しい体験からスタートしてもらいたいと思っています。
英語を楽しみ、英語に対する興味や関心を持つきっかけとなれば幸いです。

「英語の日」は、国連によりシェイクスピアの誕生日(4月23日)にちなんで制定されました。
「全国外国語教育振興協会」(全外協)の加盟校では、「英語の日」にちなみ、
子どもから大人まで気軽に楽しく英語に触れることができるイベントを開催しています。
「全外協 英語の日 2023 スペシャルセミナー「英語で落語を楽しんでみよう!
~ユーモアは国境を超える~」(オンラインライブ)が2023年5月28日(日)14:00~15:20
にあります。ご興味がありましたら、全国外国語教育振興協会のHPよりお申込みできます。
2023年05月16日
Tomorrow's Alphabet 英語絵本レッスン

“Tomorrow’s Alphabet”プロジェクト
”Tomorrow’s Alphabet”の絵本を参考に行った活動です。
写真のように、
F is for eggs –
tomorrow’s fish
というように、明日(未来)どうなるかというものを考えて書きます。
卵(eggs)が魚(fish)になるので、
最初の文字はEではなく、“F” is for eggs とはじまり、tomorrow's ...と続けます。
左のページだけ見て、みんなでそれが何になるのかを当てました。
この活動は7年前(2016年)に行い、とても人気があった活動で、2023年の子ども達が何を書くか、再度行いました。
ある2年生の女の子が描いた作品はかなりの難題です!
“V is for horse – tomorrow’s ....”
Vからはじまるもので馬からできるもの???
私は答えが分かりませんでした。
答えは...

violin bow
バイオリンの弓は、馬の毛でできているのですね
2016年の時、私は、
C is for abacus – tomorrow’s calculator
(そろばんが、計算機に)
と作りましたが、
今では
S is for calculator – tomorrow’s smartphone
ですね。
時代で物も変わり、今年は、

“C is for plastic bottles – tomorrow’s .... “ ペットボトルがCから始まるものになるものを書きました。
皆さんはお分かりですか?

「手書き」から「タイピング」や、「ほうき」から「掃除機」など、時代の変化を表すものがたくさんありました。

当校の生徒さんオリジナル”Tomorrow’s Alphabet”の本が4冊になりました


W is for long hair- tomorrow’s… 何になるでしょう?
次の絵はそれぞれ何になるでしょう? 写真が少し見づらいですが、ぜひ子どもたちが何を描いたか当ててみて下さい
子ども達の発想はすごい!!!

子どもたちの絵がステキ⭐️