たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報立川市 立川市


2024年07月27日

英語劇 Jack and the Beanstalk ジャックと豆の木



小学生の英語劇”English Drama Club”
保護者参観日で"Jack and the Beanstalk (ジャックと豆の木)"の発表をしました✨

今回は英語劇に新しいメンバーが加わり、
最初は恥ずかしそうにしていた女の子二人も
「英会話レッスンより劇の方が歌も楽しいし、劇を完成できるのが好き」と言ってくれていて、
練習を重ねるごとにどんどん自信がついた様子で声も大きくなり、上手に演じることができました。

そして、何度か発表会を経験している先輩たちはさらに演技に磨きがかかっていました
保護者の方からも、以前より堂々と演じられていて成長を感じた言って頂けました。

子ども達は、こういうセリフを追加したい、ここの動きはこうした方が良い等、
とてもアクティブに参加してくれています。
練習では、巨人は眠っているシーンでは大きないびきをかいて演じてくれたりしましたが、
本番は保護者の前ではちょっと恥ずかしくなってしまったようで、
いびきをかかずに静かに眠ってましたface04

小道具を忘れたり少し間違えることはありましたが、そこで止まらずに、みんながスムーズに劇を進められたことが素晴らしかったですicon_kirakira_y

We are so proud of you!


+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:+
小学生の生徒さん募集中✨
英語をやってみたい子、歌や劇が好きな子、
英語劇を通して、英語を楽しみながら身につけませんか。
英語を読めないお子様も歓迎!
ゲームをしながらセリフも楽しく耳と体で覚えていきます。

English Drama Club
英語劇クラス
毎週水曜4:30~5:20
お試し体験もできます。
+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:+
  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 12:40Comments(0)スクール・レッスンについて

    2024年07月20日

    お勧めリーダー 1984 ジョージ・オーウェル Level 4



    お勧めリーダー レベル4
    “1984”
    by George Orwell

    この本はハマります⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

    恐怖の監視社会
    この本は75年前(1949年)に書かれ、タイトルの”1984”というのは「35年後の近未来」を書いた小説です。

    ◆ あらすじ
    1984年は徹底した監視社会
    24時間監視されているプライバシーもなく、各家庭や職場、至る所に“Telescreen”というテレビ&監視カメラが設置されています。
    ”Big Brother”という黒ひげのリーダーが率いる党が支配し、
    街には至る所に”BIG BROTHER IS WATCHING YOU.”(ビッグブラザーは見ている)という文言と彼の顔のポスターが張り巡らされ、
    そのポスターにも監視カメラが付いています。
    党の批判を言うなんてもっての他、自由恋愛も禁止、”Big Brother”の意にそぐわないとすぐに逮捕され、拷問されます。
    驚くことに親が寝言で党の悪口を言っただけでも、それを聞いた自分の子どもが党に親を密告するほどです。

    主人公はWinston Smith。
    彼の仕事は歴史の改ざん。
    消された人は存在しなかったことに、
    党が間違ったことを言ったとしても、常に党が正しかったとなるよう毎日毎日指示通りに事実の記録を変えていきます。
    でも、心の中でこの党の体制に不満を抱いていました。
    そして美女Juliaと出会い、禁止されている恋愛、密会が始まり、反政府の仲間になろうとしますが…

    ◆ Big Brother が作ろうとしている国はblue_down

    “We have built a world of fear and suffering and hate. We shall destroy everything else.
    We are destroying the love between child and parent, between man and man, and between man and woman. In the future there will be no wives and no friends. There will be no love, except the love of Big Brother.

    私たちは恐怖、苦しみ、憎悪の世界を築き上げた。
    それ以外は完全にぶち壊すだろう。
    親と子の愛も、男性同士、男女の愛もすべてなくす。
    妻も友人も愛もない未来になる。”Big Brother”への愛を除いては。

    ◆ 「1984」は、以前お勧め洋書で紹介しました「動物農場」の作者ジョージ・オーウェルさんの作品です。
    「動物農場」は、1944年に書かれたロシア革命の風刺本。
    こちらも恐怖政治を書いたかなり衝撃的な本でしたが、
    「1984」は個人的には、「動物農場」を超えるほど衝撃的でした。

    この国の各省の名前と実際行っていることが真逆なところも怖いです
    ⚫️ The Ministry of Peace 平和省 平和のために永遠と戦争を行う。
    ⚫️ The Ministry of Truth  真実省 Truthという真実とは真逆で、新聞や様々な文書を党の都合の良いように改ざんし、党は間違っていないと文書を書きかえる。
    ⚫️ The Ministry of Love 愛情省 法と秩序を扱う。警察権を持ち、個人の管理・観察・逮捕、裏切り者を拷問したり、処分する。
    ⚫️ The Ministry of Plenty 豊富省 食料や物資の配給を行いますが、絶えず十分ではありません。

    もっとご紹介したい内容がたくさんありますが、ネタバレしすぎるので、この辺で控えます。
    本当に、本当にお勧めですface01
      


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 14:11Comments(0)英語絵本・洋書・リーダー

    2024年07月05日

    七夕の願い事 What are your wishes?



    今週日曜日は七夕ですね
    小学生は七夕の短冊に願いを書き、
    幼児の子たちはお星さまの飾りを作りました。

    毎年、”I want to marry my mom.”(ママと結婚したい)とか、
    かわいい願いを書いていて、見るのが楽しみです
    今年は、”I want to ride a kangaroo.”(カンガルーに乗りたい)と書いた願いがあり、
    馬、ラクダ、ゾウではなく、カンガルーに乗るという発想が好きでした❤️


    絵が上手になりたい
    テストで一番になりたい/もっと賢くなりたいなどの願いが多かったですが、
    その他、
    I wish for wings. 
    I want 100 friends!
    I want to live with my family happily forever.
    など素敵な願いがたくさんありました。



    幼児クラスの七夕アートでは、グラスペイントと透明折り紙で星をデコレーションしました✨

    みんなの願いが叶いますように✨

      


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 12:57Comments(0)スクール・レッスンについて