2021年05月27日
お勧め洋書 Dustbin Baby

大人にもお勧め児童書
"DUSTBIN BABY”
*写真は汚れた本ですみません。
Amazonで状態はGood(良い)の中古本で購入しましたが、日本の「良い」とはずいぶん違いました
【ストーリー】
生まれてすぐにゴミ箱に捨てられた女の子の赤ちゃんApril。
ピザ屋のトイレで出産した母親は、おむつも何も残さず裸のまま赤ちゃんを捨て去ってしまいます。
ピザ屋で働く店員が発見し、無事に保護されたAprilは、様々な家庭で過ごします。
この本は彼女の14歳の誕生日の日のお話です。
誕生日に、自分の育ってきた場所を訪れ、
最初の育ての母親の自殺、いじめ、非行、様々な過去を振り返ります。
昔の友達や新しい友達に出会い、最後に特別な誰かに出会い、
Aprilは今までで1番幸せな誕生日を過ごします。
【感想】
生みのお母さんと出会えてほしい、
生みのお母さんはAprilを捨てたことを悔やみ良い人であってほしい、
Aprilに幸せになってほしい、
と願いながら読みました。
想像と違うエンディングでしたが、やっぱり
Jacqueline Wilsonの本はとてもおもしろいです。
Jacqueline Wilsonの本は子ども達に大人気の児童書ですが、
このDustbin Babyは、少し低学年には衝撃的だったり、悲しい内容が含まれるので小学6年生以上にお勧めです。
巻末に
There are oodles of incredible Jacqueline Wilson books to enjoy!
と、たくさんの彼女の作品の一覧がついています。
ただ、この”Dustbin Baby”は
“For Older Readers”と分けられています。
東京パスポート学院の英会話クラスは多読にも力を入れています。
リーディングアプリを使用して、いつでも絵本を聞いたり読むことができます
また、帰国子女クラスではこのような現地で人気の本にも取り組んでいます。
ぜひ、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
東京パスポート学院
2021年05月22日
「星座」 Star signs レッスンの様子

先週のレッスンでは星座について学びました。
小学生は星座の言い方と星座の相性占い、
中学生は星座による性格の特徴を知りました。
星座の相性↓では、クラスメート同士の相性や、自分の兄弟との相性に興味津々でした。
出典:astrologyanswers.comのサイトより
自分の親の相性より、子ども達は自分と誰が相性が良いのかが一番気になるところのようで、
クラスメートで星座を聞き合い、異性の子と相性が良いとお互い照れくさそうにしたり、
あえて嫌がっているフリをしてみたり、子ども達の反応がかわいかったです。
そして、星座のアートをしました。
ボタン、黄色の色画用紙、宝石、リボンテープ等をこどもたちに渡すと…、
一人ひとり違うとても素敵な作品ができました。
何でも自由に使って作ろう的なアートは、特に子どもたちのこだわりや創造力が出るので、本当に面白い。
そして、みんなが作った星を集めて、星座を作りました。
↓ やぎ座 Capricorn

↓ かに座 Cancer

↓ うお座 Pisces

眺めているだけで楽しくなります。
教室のデコレーションが変わる時がとても好きです
#教室のデコレーション #小学生英会話レッスン
2021年05月20日
英語劇発表会 The Gingerbread Man

東京パスポート学院の小学生の英語劇
”English Drama Club”
昨日は保護者参観日で発表会でした✨
演目:”The Gingerbread Man”
50分×6レッスンで一つの劇を完成させました。
【英語劇1レッスン目】
無理なく、まずストーリーを感じてもらうことに集中します。
① 一緒に劇をする子たちと打ち解けるアクティビティ
② 英語で発声練習
③ ストーリーをパペットショーで見る
④ 劇に出てくる歌を Hot potatoゲームなどをしながら、歌に馴染んでもらう。
⑤ セリフのアクションを覚える。(講師がセリフを言うと、子ども達がそのアクションをします)
*先にセリフを覚えようとするとセリフだけ言うだけになりがちなので、まずはセリフを聞いたら、すぐに体が表現できるようにしています!
【英語劇2~4レッスン】
徐々に歌やセリフをゲームを通して練習していきます。
セリフと同じくらい重要な、子ども達の立ち位置や動きを確認します。
【英語劇5レッスン目 本番前最終レッスン】
劇をとおしで行い、最終確認。
【英語劇最終日 保護者参観 英語劇発表会】
前回の英語劇では初めてで緊張してしまった子も多くいましたが、
今回は2回目の発表会ということもあり、前回より子ども達は堂々と演じることができていました
英語劇で、英語で表現することへの抵抗感をなくし、
自信をもつことが大切な目標のひとつなので、
この部分での成長も見られてうれしかったです
またセリフがない場面でも、流れる川などの道具係や
効果音担当もきちんと役割をこなしている姿が良かったです。
今回、それなのに...、私がしょっぱなで曲を流すタイミングを
間違えるという失態をしてしまいました
子ども達の体が一瞬でこわばり、それですぐに
気付くことができました
間違えた瞬間に「違うよ~」と言わずに、
黙って劇を続けようとしてくれた姿が立派でした。
自分のミスを棚に上げて、私が言えたことではありませんが・・・。
本当にすごい生徒さんたちです

次回の演目は「ヘンゼルとグレーテル」です♪
小学生の生徒さん募集中です✨
日程6月9日~8月4日 全8回
毎週水曜日4:30~5:20
定員(10名)になり次第、締め切らせて頂きます。
英語を読めないお子様も歓迎!
ゲームをしながらセリフも楽しく耳で覚えていきます。
劇を通して気持ちをこめて英語で表現する力がつきます!
詳しくは
http://www.gakuin.co.jp/englishdramaclub.htm
をご覧ください。
2021年05月19日
コロナにまつわる英語表現2

一部の地域では、医療体制は崩壊寸前ではなく、
今まさに直面している状況。
立川市の病院の窓に貼られている
『医療は限界 五輪はやめて』
もニュースになりましたね。
医療体制がひっ迫している。
The hospitals are overwhelmed.
*overwhelm (圧倒する)
医療体制が崩壊寸前だ。
The hospitals are close to collapsing.
また、アメリカでは人口の40%が1回のワクチン接種は終わっていて、23%が2度の接種を終えています。
日本のワクチン接種の遅さに、
外国人講師たちも不安になってしまい、
「ワクチン接種がどうしてこんな遅いの?」
"Why is Japan so slow to get the vaccine?"
とよく聞かれます
いろいろ理由があるでしょうが、
日本は国内での承認までに慎重に時間をかけて
安全性を確認しているのでしょうし、
承認されても自国のものではないので、
手に入れるのにも残念ながら時間がかかるのだろうと話しています。
変異種やワクチンに関する英語では、
変異種はすぐに広まり、怖い。
It’s scary the variants are spreading fast.
*variant 変異種
変異種は感染力が高いから気を付けないと。
We have to be careful because the variants are more infectious than the original virus.
*infectious 感染しやすい
イギリス型、南アフリカ型、ブラジル型、インド型...、次々と変異株が出てきますが、
ワクチンは効くのでしょうか?
Will vaccines work?
*vaccine ワクチン
いろいろな報道や海外の新聞でも、
変異種にもワクチンは効果があると書かれていることを信じ、日本での接種率が早く上がってほしいものです。
2021年05月15日
お勧め英語絵本 Mr. Men and Miss シリーズ⑧
“Mr.Men Little Miss”シリーズ⑧
イギリスで出版されて50周年!!
今日は、”Mr. Bump”をご紹介します。
*bump: ドンとぶつかる(こと)
名前の通り、Mr.Bumpは四六時中あちこち体をぶつけています。
自分の体だけでなく、例えばはしごを運んでいたら、はしごを窓にぶち当てて割ってしまうとか

家の外でも中でも…

どんな仕事についてもうまくいきません。
そこで旅行に出かけてみましたが、ボートから落ちたり、落とし穴に落ちたり…
そんなMr. Bumpですが、最後は彼にぴったりの仕事が見つかります
歩いてぶつかることが仕事になる職業とは…?
東京パスポート学院では、無料の「英語絵本おはなし会」を実施しています

ぜひご興味のある方はお気軽にご参加ください。詳細は↓
http://www.gakuin.co.jp/Ohanashikai.htm
#立川市 #幼児英語 #英語絵本読み聞かせ #ベッドタイムストーリー#英語子育て #英語絵本
2021年05月15日
英語絵本おはなし会 無料イベント

「英語の日」のイベント開催
5月22日(土)、27日(木)16:30~17:10
東京パスポート学院にて英語絵本おはなし会を開催いたします✨
ノルウェーの有名なお話「三びきのやぎのがらがらどん」を
英語で楽しみましょう。
講師は明るく、歌が大好きな南アフリカ出身のインサーフです
親子で一緒に英語の世界へ旅しませんか。
*22日、27日とも同じ内容です。
*定員:各日親子5組
新型コロナ感染拡大防止対策のため、
必ず事前ご予約の上、ご参加ください。
詳しくは ↓
http://www.gakuin.co.jp/Ohanashikai.htm
#立川市 #立川英語教室 #幼児英会話 #親子英語イベント