たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報立川市 立川市


2025年05月22日

「英語でプログラミング」



「英語でプログラミング」クラス

今年4月からスタートして初めてのプロジェクト”My Dance Party”を完成させましたicon_kirakira_y
「ダンスパーティ」をテーマに登場人物を考え、そのキャラクターがどういうアクションができるのか等、
考えをまとめてから制作し、最後に自分の作品について発表しました。

“This is my dance party. There is a dog, a monkey and a hedgehog. My animals are dancing in the park.
My dog can turn. My monkey waves his hands up and down and says “I’m happy!”
My hedgehog walks. ...

それぞれの生徒さんが自分のイメージ通りのアートを試行錯誤しながら完成することができました!

これからはゲーム作りのプロジェクトに向けて、プログラミングを学んでいきます。

「英語でプログラミング」クラス
世界200か国で使用されているScratchを使い、英語でプログラミングを楽しみ、学び、子どもの想像力、創造力、英語を伸ばしますicon_kirakira_y
 小学3年生~6年生対象 
 *小学2年生の方は講師の判断により在籍可能

◆ Creating Stories (自分のストーリー作り)
◆ Making Digital Art/Animation(デジタルアート/アニメーション作り)
◆ Designing games (自分のゲーム作り)  


 “Scratch” とは、世界200か国以上で使用されているプログラミング言語。
マサチューセッツ工科大学メディアラボとアメリカのスクラッチ財団によって共同開発され世界で1億人以上に利用されています。画面上のブロックを組み合わせてプログラムが作成できる小学生に使いやすいプログラミングツールで、STEAM教育に最適なツールとして活用されています。

お気軽にお問い合わせください。  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 13:30Comments(0)スクール・レッスンについて

    2025年05月02日

    ケニアのペンパルからのお手紙



    数か月前、当校の生徒さんたちがケニアの子ども達へお手紙を出しました。
    ケニアと聞いて、シマウマやライオンなどのサファリのイメージ以外ほとんど知らない子が多いので、
    まずはケニアの国について映像で紹介しました。そして、自分の紹介と相手に聞きたいことを手紙に書きはじめましたが、早速、映像で聞いた”Habari”(スワヒリ語の「こんにちは」)から始める子たちもいました。毎日何をしたり食べたりしているんだろうと、ドキドキ、ワクワクしながら一所懸命書いていました。そして、先日、ケニアのペンパルからお返事が届きました!! 今月号では、それぞれの国の子ども達がお手紙に書いた内容を少しご紹介したいと思います。

    日本の子ども達が好きな科目に”Japanese”とあげたように、ケニアの子ども達は”Kiswahili”(スワヒリ語)と書いていました。
    ”I’m not good at math.”(算数が苦手)と書いた子に対して“I also don’t like math, but my teacher told me to keep practicing and I’ve been trying since then.”(僕も算数は嫌い。でも先生が練習し続けるように言うからそれからは頑張っている。) とお返事してくれているものもありました。国や文化が違っても共通の部分も知ることができたり、気持ちを共有できたり、異文化への興味が高まったのではないかと思います。ペンパルを通して、自分の世界が広がること、そして今後の英語学習への意欲の向上につながることを期待しています。




    What’s your favorite food?
    日本の多くの子ども達は、「お寿司、ハンバーグ、カレー、ラーメン、イチゴ」でしたが、ケニアの殆どの子ども達は、「ウガリ、チャパティ、ピラウ」などケニアの日常食の主食や”Fish, meat”を書いていました。




    What’s your favorite animal?
    当校の生徒さん ➡ 犬、猫、うさぎ
    ケニアの子ども達 ➡ 牛、鶏 
    理由は牛は肉や牛乳を与えてくれて肥料も使えるから、ニワトリは卵や肉を与えてくれるからと。

    What’s your favorite sport?
    当校の生徒さんたち➡ 野球、サッカー、バスケットボール
    ケニアの子ども達➡ サッカーとネットボール 
    日本では好きなスポーツのボールを持っている子が多いと思いますが、ケニアのある子のお手紙に、”My favorite sport is basketball, but I don’t have the ball.”(バスケが好きだけど、バスケットボールは持っていない。)と書かれてました。

    What do you like to do in your free time?
    どちらの国もスポーツやダンス、ゲームなどがあげられていましたが、ケニアでは教会に行くことが趣味と書いてあったり、兄弟の面倒や料理などの家事で日々忙しいと書いている子どももいました。

    新年度クラスが落ち着く5月中旬以降から、またみんなでお返事を書いて送る予定です。
      


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 10:34Comments(0)スクール・レッスンについて

    2025年04月03日

    リーディングアプリ”Raz-plus” 読書レース2024




    アメリカのリーディングアプリ”Raz-plus”を利用して4年が経ちました。
    Raz-plusアプリでは、6000冊以上の本が聞き放題、読み放題。レベル別の本は3000冊以上入っていますicon_kirakira_y

    スクールでは、“Reading Race”で読んだ本の数をレースで競っていますが、
    本当にみんなたくさんの本を読みました!

    写真の緑の道路を北海道から沖縄へ向かって車で走るレースは小学生用icon17
    ロケットで水星(Mercury)から冥王星(Pluto)へ飛んでいくレースが中高生用

    この車の国内レースは、新年度は飛行機で世界を一周するレースへと進化させます!
    今週、作成しますので、お楽しみに!

    この4年間で生徒さんたちが本を聞いた回数の合計は3万回を超え、届いた音読は約12,000冊分icon_kirakira_y

    新年度もたくさんの本を楽しみながら英語を身に付けてくださいねface01

    “The more that you read,
    the more things you will know.
    The more that you learn,
    the more places you’ll go.”
    - Dr. Seuss  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 10:18Comments(0)スクール・レッスンについて

    2025年03月25日

    TPAボーリング大会 2025



    5年ぶりのボーリング大会

    毎年恒例のイベントでしたが、2020年にコロナ感染症の流行で中止して以来、昨日は5年ぶりの開催となりました。

    「いったい、いつボーリング再開するの?今年はやろうよ!」と
    中高生の生徒たちが楽しみにしてくれていて、開催することにしました。
    楽しみにしてくれていたことがとてもうれしかったですface02

    ボーリングイベント
     Charades (ジェスチャーゲーム) ウォームアップ
    チーム対抗で、制限時間でどれだけのジェスチャーを当てられるか競いました。

      Opening Ceremony 開会式
    マイシューズを持つAちゃんパパに始球式をやってもらいました。 ストライクならおかしがスターレーンさんから頂けます!
    結果は...ストライクならずでした。
    *Aちゃんパパは全員の中で1位の結果でしたicon_kirakira_y

     ボーリング大会
    5レーンに分かれて2ゲーム楽しみ、優秀成績をおさめた上位6人のプレーヤーを表彰☺


    。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜゜゜ *+
    東京パスポート学院では、いろんなイベントを開催してますicon_kirakira_y

    イベントを通し、コミュニケーションを図り、
    違う文化の人たちと楽しい時間を共有することは
    これからの生徒さんの学習においてとてもプラスになると思っています。

    当校の生徒さんは、能動的に参加するレッスンやイベントを重ね、正しい英語にこだわりすぎず、まず伝えようとする姿勢が培われています。

    私たちが子ども達にまず育ててもらいたいのはこの部分で、
    子ども達が堂々と英語を使って話している姿を見ると本当にうれしいです。

    言語を身に付けるのに”Willingness to communicate (自ら話したいと思う気持ち)は、とても大切な要素です。
    英語学習の最終的な目的は、その言語を使って他者とコミュニケーションをとることですから、
    実際にコミュニケーション体験を楽しみながら言語を習得してもらいたいなと思ってますface16

    。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜゜゜ *+




    8年間通ってくれたS君とはこの日でお別れになりましたface11
    この4月から中学3年の受験生。受験に集中するため、今年度で(一時的に?)お別れとなりました。

    あきらめず、地道に努力できるS君からはとてもたくさん学ばせて頂きました。

    文字が得意ではなくて、リーディング、ライティング活動も少し時間がかかったS君。

    宿題以外にも特別課題を出したり、口うるさかったこともあったかと思いますが、必ず取り組もうとしてくれました。

    今まで人一倍努力してきたS君。今では、しっかりと力を付けて英語が自信につながりました。
    苦手なことから逃げないで努力し続けたS君、尊敬しています。

    また、いつも面白くて、周りの人に優しくて、クラスメートみんなから愛されていました。
    私たちも本当にとても寂しくなりますface11

    受験が終わったら、また英語をさらに身に付けて、S君の可能性、世界をひろげてください

    大好きだよicon06がんばれー!ありがとうface01
      


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 11:55Comments(0)スクール・レッスンについて

    2025年02月18日

    2025年4月「英語でプログラミング」クラスを新設します!



    4月から「英語でプログラミング」クラスを新設します!

    遊びは子どもの学習の原点!
    英語で学び、楽しみながら、
    子どもの想像力、創造力、英語を伸ばしますicon_kirakira_y

    Scratchを使い、blue_downの3つのプロジェクトを行います!
    Creating Stories (自分のストーリー作り)
    Making Digital Art/Animation(デジタルアート/アニメーション作り)
    Designing games (自分のゲーム作り)  


    “Scratch” とは、世界200か国以上で使用されているプログラミング言語。
    マサチューセッツ工科大学メディアラボとアメリカのスクラッチ財団によって共同開発され世界で1億人以上に利用されています。画面上のブロックを組み合わせてプログラムが作成できる小学生に使いやすいプログラミングツールで、STEAM教育に最適なツールとして活用されています。

    英語でプログラミングクラス
    対象:小学3年生~6年生対象 
     *小学2年生の方は講師の判断により在籍可能
    2025年4月開講  クラス時間はお問い合わせ下さい。
     ネイティブ講師
     定員: 6名
    回数: 年44回
     料金: 12,100円/月謝(税込)
    *英会話クラスとセットで受講の場合は通常価格より10%オフ




    今年のバレンタインデーカードは、小学生クラスはプログラミングでデジタルカードを作成しました。

    英語でプログラミングを学びながら、
    好きなキャラクターを入れたり、色を変化させたり、
    音楽や音響を入れ、”Happy Valentine’s Day!”とか”I love you”とメッセージを入力して仕上げました。

    子ども達は一つ一つの操作のやり方を注意深く聞いて、
    日本語を介することなく作成することができました。

    色を変えたい、キャラクター選びから、いつどこでどのように登場させたい、
    音響を入れたり、どんどん発想が湧いてきます
    雪の結晶できれいにデザインしたり、うさぎやハリネズミでかわいくしたり、
    恐竜を入れて、恐竜がハートを焼くようにしてみたり、子ども達の発想力が面白いです。

    発想通りにできるようプログラミングしてみますが、失敗をしては課題を見つけて一つ一つ学習することができ、
    プログラミングで伸びると言われている創造力、問題解決能力ですが、なるほどなと実感しました。

    「英語でプログラミング」クラス、無料体験受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい。


      


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 16:44Comments(0)スクール・レッスンについて

    2024年12月26日

    恒例のクリスマスショッピング





    恒例のクリスマスショッピングpresent
    icon_xmas
    年内最後のレッスン後は、1年頑張った生徒さんたちに当校で使用できる通貨TPA$20をプレゼントして、
    駄菓子屋さん風でショッピングを楽しんでもらっています。

    ねりけしやロケットエンピツ等の文具品、お菓子、クリスマスオーナメント、ぷにぷに系おもちゃ(動物や目玉)、ゲーム等。

    幼児から高校生までワクワクしながら買う姿がかわいいですface16
    20ドルをいかに好きな物をたくさん買えるかとても悩んでなかなか帰れない子もいますicon10

    当校では毎レッスン、宿題も忘れずにきちんとレッスンに参加すると、当校の通貨TPA1をあげています。
    1年のレッスンとクリスマスの20ドルで、1年で約70ドル貯まります。1年貯めれば、英語のリーダーも買えちゃいます!
    買い物ごっこではなく、本物の買い物体験ですicon_kirakira_y
    そして私たちは駄菓子屋さん職場体験を楽しんでいますface02
    特に何が子ども達にウケるか考えながらの仕入れが楽しいです。


    英語メモ
    ▶ロケット鉛筆は”rocket pencil”ではなく、
    英語では、”stacking pencil (積み重ね鉛筆)”とか、
    ”stackable pencil (積み重ねられる鉛筆)”

    ▶ぺったんボールの英語名は”splat ball”☺ 
    splat=べちゃ、ビシャ、といった音 
    目玉のボールは壁に投げつけるとべちゃっとくっつき、
    子ども達に大人気で、すぐ売り切れたので追加購入しましたicon10




    お金をもらう時、幼児のお子さんも、小学生の子どもたちほとんどが両手で受け取っていて感心しました⭐️
    日本人の大切なマナーだと思います☺️


    来年も一年たくさん成長しましょうね。  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 13:44Comments(0)スクール・レッスンについて

    2024年12月06日

    Book Club “Sherlock Holmes: The Norwood Mystery



    「読書の秋」に読書を通して英語を身につける
    Book Clubをはじめて14年目。
    今年は12月の冬に開催していますが、
    まだ「読書の秋」という感じの季節ですね

    このクラスはシャーロック・ホームズの”The Norwood Mystery”を読まれています。

     “Sherlock Holmes: The Norwood Mystery あらすじ
    若い弁護士ジョン・マクファーレンが身に覚えのない殺人の容疑者となってしまい、慌ててホームズに助けを求めにやってきます。

    死亡したとされるのは、ロンドンの南にあるノーウッドの建築業者ジョナス・オールデイカー。

    この二人はほぼ面識はなかったものの、
    なぜか オールデイカーが突然ジョンの事務所にやって来て
    ジョンに自分の遺産を相続したいと申し出ます。

    そして、ジョンはオールデイカーの屋敷に招待され、遺産の契約を終わらせて帰宅しますが、なんとその深夜にオールデイカーが失踪してしまいます。屋敷の裏の材木置き場では焼けた生き物の死体が見つかり、屋敷には争った跡や書類が散らばっていて、オールデイカーを殺人したとジョンは逮捕されてしまいます。

    ホームズはジョンの無実を証明できるのか。

    このリーダーはOxford Dominoes レベル2ですが、
    シャーロックホームズは様々なレベルで出版されていますので、ぜひ英語で読んでみませんか。  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 10:00Comments(0)スクール・レッスンについて

    2024年12月04日

    英語劇 Little Red Riding Hood 赤ずきんちゃん



    英語劇発表会
    演目: “Little Red Riding Hood”
    赤ずきんちゃん

    ストーリー
    *劇用に少しおはなしを変えました。

    赤ずきんは森の向こうのおじいさんの家へ食べ物を届けに行きました。
    途中、赤ずきんが森で花を摘んでいると、木こりと会います。
    赤ずきんが、おじいさんの住む森の向こう側に行くときこりに話しているところをオオカミが隠れて聞いています。

    オオカミは近道で先回りしておじいさんの家へ行きます。
    中に入ってきたオオカミに驚いておじいさんが隠れているところに、
    赤ずきんがやってきます。
    オオカミが赤ずきんを食べようとしているところに
    木こりがやってきて、
    オオカミは斧で倒され、
    お腹に石を入れられ、
    水を飲もうとして井戸に落ちて死んでしまいます。

    子ども達の様子
    練習初日は”Little Red Riding Hood”(赤ずきんちゃん)という言葉が言いづらくて、
    この言葉を練習したのが噓のように、本番までにセリフもナレーションもスムーズに話すことができました。
    歌が好きな子、得意な子たちなので、歌とジェスチャーは感心するほどいつもとても上手です

    英語をやってみたい子、歌や劇が好きな子、
    英語が初めてのお子様も大歓迎です!


    :+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+
    小学生 英語劇
    English Drama Club
    毎週水曜4:30~5:20
    :+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+

    過去に行った劇や子ども達の様子は、ブログをご覧ください。
    https://tokyopassp.exblog.jp/i15/

    詳しくは 
    東京パスポート学院
    で検索下さい。

      


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 10:00Comments(0)スクール・レッスンについて

    2024年11月19日

    クリスマスパーティ 2024




    一足(二足?)早いクリスマスパーティ
    今年も大人の生徒さんたちとクイズやダーツを楽しみながら、お食事とお酒を楽しみました

    ✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼

    お酒は各自持ち寄りのBYO (Bring your own beverage) 

    お食事メニュー
     ピザ
     ローストビーフ (*立川市柏町のミート渡辺のローストビーフ、美味しいです!)
     ピンチョス(クリームチーズとミニトマト)
     ポテトサラダ生ハム巻き
     チョコとナッツ
    ✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼

    今年のゲームはアメリカの人気クイズ番組”Family Feud”
    クリスマスランキングクイズでした!
    (日本でいう「クイズ100人に聞きました」)
    例えば…

    Q. Something People Do on Christmas Day
    クリスマスにすることは?
    チームごとに一つ答え、ランキングが高い方が勝ちです。
    1位 Open Gifts (70人)
    2位 Eat (10人)
    3位 Go to Church (8人)
    4位 Sleep (7人)
    5位 See Family (4人)

    Q. If Santa got stuck in the chimney, name someone he might call on his cell phone.
    サンタが煙突で動けなくなったら、サンタは自分の携帯で誰を呼ぶ?
    1位 Elf (27人)
    2位 Mrs. Claus (26人)
    3位 Rudolf/ Reindeer (23人)
    4位 911/ Fire Department (15人)
    5位 Chimney Sweep (3人)

    今年も恒例のWhite Elephant Gift Exchange Gameをしました




    参加者が他の人が選んだプレゼントを取ってしまうこともできる、面白いプレゼント交換の方法です。人気のプレゼントをゲットしても何度も取られて盛り上がりました

    毎年ですが、2時間の予定が3時間近くおしゃべりが続き盛り上がりました。

    今年は初めてダーツをしてみました
    大人の生徒さんの真剣な顔がとても素敵でした
    いくつになっても楽しみワクワクしたいですね

    ご参加頂きました皆様、私たちもとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
    ありがとうございました。  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 19:02Comments(0)スクール・レッスンについて

    2024年11月05日

    ハロウィンパーティ 2024 



    ハロウィンイベント2024
    10月26日(土)に、お天気にも恵まれ、グリーンスプリングスで開催しました。
    今年も、子どもたちは素敵なコスチュームで参加してくれました。

    イベント内容
    ハロウィンクイズ 
    Four Corners (先生が持っているカードの場所を選んでしまったら負けというゲーム)
    Pinata ピニャータ 
    パレード & Trick or Treating
    じゃんけん大会 



    ピニャータとはお菓子が中に入ったくす玉を、棒でたたいて割るゲームです。
    子供たちは、ピニャータが割れた瞬間に落ちたキャンディに群がっていましたface02


    Pinata Before red_down

    After red_down



    ハロウィンクイズでは
    ”Does a pumpkin float?” カボチャは水に浮く?
    ”Does a spider have 8 eyes?” クモは目が8個?
    などの難問にも答えられる子たちがいました。

    Trick or Treatingでは、グリーンスプリングスのUnder the Cascadeのスタッフの方にご協力を頂きました。毎年、ありがとうございます。

    今年は私にとって、東京パスポート学院でのハロウィンイベント20年目ですが、毎年みんなのコスチュームが楽しみですicon06

    参加してくれた子どもたちと、私たちも仮装して楽しい時間を過ごさせて頂きました。

    お忙しいなか、コスチュームのご準備をして頂き、送迎してくださり、保護者の皆様のご協力に心より感謝しております。  


  • Posted by 英会話スクール 東京パスポート学院  at 15:27Comments(0)スクール・レッスンについて