2020年12月25日
レッスンの様子 クリスマスショッピング
年内のレッスンが終わり、スクールは学校よりも一足早く冬休みに入りました。
東京パスポート学院では、年内最後の週は小学生~高校生までレッスン後にショッピングが楽しめます
昔はクリスマスにはオーナメントや文具品をプレゼントしていましたが、毎年誰かは「これ、いらな~い!」という声が…
万人が喜ぶもの…、駄菓子屋!
ということで、
駄菓子屋風にスクールで使える$20を上げて、買い物を楽しんでもらっています!
子どもが楽しむことが何よりですが、買い物の仕方を見ていると、それぞれの性格がとても分かるのところが講師としては面白いです。
今年はおもちゃや小物よりサラミやチョコマシュマロ、チロルチョコ、うまい棒、キャンディ…とお菓子を増やしたので、
真剣に悩みすぎてとても時間がかかる子、
兄弟やお母さんの分…、と家族の分を数えて買う子、
兄弟に取られないように内緒にしなきゃという子…。
お金を貯めたい派で「使わなきゃいけない?とっておきたい」の子、
今年は1回$2の三角くじで$5や$10がゲットできるチャンスがあるというギャンブルの要素を入れたので、ギャンブルにハマるタイプの子も
見ていてうれしいのが、「今年も1年頑張ったご褒美」と$20をあげているので、子ども達は自分が稼いだ初めてのお金のように誇らしい顔でお金を受け取り、買い物を楽しんだ姿です。
来年も1年頑張って、さらなる成長を見たいものです。
今年は大変な1年でしたが、楽しい時間をくれた生徒さんたちに感謝して今年を終えられます。
幸せです。
2020年12月05日
子どもの見える景色
この景色を見て、
カタツムリがいる!
どこ?
見えないの?ほら、ここだよ!
八王子駅前のイルミネーション
“We love Hachioji”の最後の”oji”の部分でした

子どもの見える景色と大人の見える景色は違う。
絵本でも、いつも大人が気づかない所に気づく。
例えば、絵の中に埋もれていた小さな猫とかにも気づく。
大人気の"It's Christmas, David!"では、主人公のDavidの欲しいものリストすべてを見る。
子ども達と絵本を読むと、絵本の新たな発見がいつもあって楽しい。
時々、時間がなくてせかしてしまいたくなるけれど、絵の中にたくさんのものを発見して、色んなことを感じている時間を大切にしてあげたい。
こどもの時間と大人の時間も違う。
どこを歩いても何かを発見しては拾い、ゆったりと時間が流れている。
子ども時間に合わせられる余裕をいつも持っていたいものですね