2023年11月25日
お勧め英語絵本 ”Toot and Puddle”

冒険や旅行が大好きなTootと、
家にいることが大好きなPuddle。
好きなことは真逆ですが、
仲良くWoodcock Pocket という場所に一緒に暮らす二匹のブタさんの物語。
Tootは世界を見に行くと、1月から長い旅に出かけます。
Puddleは、家でいる方が好きなので、家に残って、Puddle帰りを待ちます。
それから12か月、それぞれ違う場所で過ごすことになりますが、
Tootは毎月、世界のあちこちからPuddleにお手紙を書きます。
そのポストカードがかわいいです。写真❷

Tootはアフリカでカバと友達になったり、南極でペンギンと友達になったり、
エジプトでピラミッドを見たりラクダに乗ったり、
パリでアートを楽しんだり、イタリアでご馳走を楽しんだり...
その間、Puddleも近所の凍った沼でスケートをしたり、泥遊びをしたり、
絵を描いたり、Woodcock Pocketでの生活を楽しく過ごしています。
全く違う場所にいながらも、二人はお互いのことを思っています。
Tootの手紙には、“Wish you could meet me at the Oasis.”(砂漠のオアシスで会えたらなぁ)
Puddleの方も、”He wished Toot were there to taste the pancakes.”(一緒にパンケーキを食べられたらなぁ)と…。
8月にもなれば、
“I miss you. Do you miss me?”
とだんだん寂しくなります。


11月には、Tootは、そろそろ帰るころだと思い、
PuddleはTootが帰ってくることに興奮します。
12月はお祝いの季節、二人は再開して乾杯し、同じ部屋で幸せに眠ります。

絵がとっても素敵で、心温まるストーリーです。
今の時期にぜひ読みたいお話です。
クラスで読むと、高学年の子ども達でも感情移入しているように聞いていました。
“Which character is more like you?” どっちのタイプ?という質問には、
即座に、”I’m like Puddle. I like drawing at home. I like drawing on rainy days and sunny days.” (僕はPuddleみたいで、家で絵を描くことが好き、雨の日も晴れの日も絵を描くのが好き。)とか、
“I’m like Toot. I want to travel.” (私はTootの方。旅行したい。)
など、いろいろな意見や行きたい国ややりたいこと、好きなことを話し始めてくれました☺️
Holly Hobbieさんの”I’ll Be Home For Christmas”の絵本も素敵ですので、また次回にご紹介したいと思います。
2023年11月18日
幼児クラスの様子 文字活動

幼児クラスの文字活動
O is for owl and orange
R is for rabbit and rose
Owl(フクロウ)はいろいろな形を復習しながら、Oの文字がフクロウへ、
Roseは小松菜の茎のスタンプでrがバラになりました!
バラのスタンプを見て、何の野菜だろう?と想像すると、
Broccoli, mushroom, carrot? といろいろな野菜が出てきました。
せっかくなので、野菜の形のシルエットを見て、どの野菜かあてるゲームもしました。
時間と手間はかかりますが、ワクワクがあると、子ども達も楽しそうに文字活動に取り組んでくれて、よく覚えてくれます。
「こまつな」:Japanese mustard spinachまたはKomatsuna
”Japanese spinach”(日本のほうれん草)でも。
あまり外国人には知られていないお野菜です。
✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼•✼••✼
11月のテーマは”Fall / Autumn”で、
英語絵本は、
Big Pumpkin
Round and Round the Seasons Go (CTP絵本)
I am a Bunnyなどを読みました。

I am a Bunnyの絵が本当に大好きです
ウサギのNicholas可愛すぎます
歌はIn a Cottage in a Woodと
大きな栗の木の下での英語の歌
Under the Spreading Chestnut Tree
を歌いました♪
2023年11月01日
ハロウィンアート

今年のハロウィンアートは小学生クラスはSuncatcherを作り、
幼児クラスで”Treat Bag”をフェルトで作り、“Trick or Treat”と言って、お菓子をもらいました。
子どもたちの作品は本当に素敵で、
見る人も楽しくなります
アートはとても性格が出ます。
サンプル通りに作ろうとする子、
クリエイティブに作りたがる子、
とても時間をかけて几帳面に作る子、それぞれです


アートで子ども達はワクワク
ラミネーターを始めて使う子たちは興味津々。
“It’s hot. Don’t touch here.”と言われると、触りたくて仕方がないかわいい子ども達

自分の作りたい作品を作るために、英語の指示もしっかり聞き、
ほしい材料や必要な手助けを自然と英語で求めてきます。
英語を始めたばかりのクラスの子ども達でさえ、
“One color. No two color.” (アートを一色に統一して作りたい子から)、Batを作ろうとした子が、やっぱりJack-o-lanternを作りたくなり、
“Change, I want Jack-o-lantern.”
と文章や文法は多少完璧でなくても、きちんと英語で伝えています。
気持ちを伝えるために英語を使うことが大切な一歩だと思っています。
去年、一昨年の作品が良かったので、満足してもらえないか心配でしたが、
想像以上に素敵にできました。
保護者の皆様、ぜひスクール内に立ち寄ってご覧ください!
また、アートだけでなく、10月のハロウィンのレッスンは、
“Hello, Trick or Treat”の歌で出てきたキャラクター記憶ゲームや、
ハロウィンビンゴ、ハロウィン間違い探しなど、毎年楽しいです

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
東京パスポート学院の英会話クラスでは、
楽しみながら英語が身につきます。
ぜひ、お気軽に無料体験にご参加下さい!
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
タグ :立川市