2024年07月05日
七夕の願い事 What are your wishes?
今週日曜日は七夕ですね
小学生は七夕の短冊に願いを書き、
幼児の子たちはお星さまの飾りを作りました。
毎年、”I want to marry my mom.”(ママと結婚したい)とか、
かわいい願いを書いていて、見るのが楽しみです
今年は、”I want to ride a kangaroo.”(カンガルーに乗りたい)と書いた願いがあり、
馬、ラクダ、ゾウではなく、カンガルーに乗るという発想が好きでした❤️
絵が上手になりたい
テストで一番になりたい/もっと賢くなりたいなどの願いが多かったですが、
その他、
I wish for wings.
I want 100 friends!
I want to live with my family happily forever.
など素敵な願いがたくさんありました。
幼児クラスの七夕アートでは、グラスペイントと透明折り紙で星をデコレーションしました✨
みんなの願いが叶いますように✨
2024年06月27日
英語絵本 Way Down Deep in the Deep Blue Sea/ Shark in the Park
英語絵本おはなし会の日
先週のおはなし会は海の生き物をテーマに
魚釣りをしたり、ウミガメのアートをしました。
英語絵本
❶Way Down Deep in the Deep Blue Sea
❷Shark in the Park
❶Way Down Deep in the Deep Blue Sea
この本の文章は、
“Way down deep in the deep blue sea, I spy a sea horse racing by me.”
“Way down deep in the deep blue sea, I spy a starfish dancing by me.”
というように、とてもリズムがよく、繰り返しが多いので、子ども達も心地よさそうに聞きます。写真❸
ストーリーは男の子がママと自分のために宝物を探して、海を深く深く潜っていきます。
深い海の中で、Sea horse(タツノオトシゴ)やヤドカリ(hermit crab)、ヒトデ(starfish)、sea turtle(ウミガメ)... といろいろな海の生き物に出会います。
Whale(クジラ)やshark(サメ)まで!
宝物を見つけて、最後は”Up, up, up from the deep blue sea, I find Mama waiting for me.”
最後のページのママに宝物を渡すところがオチになっていて、カラフルで素敵な絵本です
❷Shark in the Park
こちらもオチのあるおかしな絵本。Nick Sharrattさんの絵本は全部大好きです。
公園で新品の望遠鏡を試す男の子Pole。
望遠鏡からサメのヒレが見えて、
“THERE’S A SHARK IN THE PARK!” 公園にサメがいる!と叫びます!写真❸
まさかサメは公園にいないと思いながらも、「本当にサメ?」と子ども達はドキドキ次のページが開かれるのを待ちます☺
見えたのは猫の耳や、カラスの翼や、パパのリーゼントの部分だったり…
この本も韻を踏んでいて、英語が心地よいです。
次回は7月6日(土) 14時半~です。
ぜひ、お気軽に遊びに来てください。
2024年06月14日
ケニアの図書館に英語の本を寄贈ください!
ケニアの図書館に寄贈した絵本が届き、
届いた絵本を見ている様子の写真を頂きました。
ケニアの小学校では3~5人に一冊程度しか教科書がなく、
授業が終わった後は鍵をかけた書庫にしまわれるため、
子供たちが放課後に自由に本を読むことができません。
図書館では、幼児から小中学生、青年が気軽に図書館を訪問し、
読書や勉強をしていると生徒のお父様より伺いました。
この方は水力発電のお仕事の関係で、ケニアに度々行かれ、
地元のヘラ婦人会とお仕事の技術者の方々と2001年にケニアの「ソンドゥ・ミリウ公共図書館」は設立されました。
現在では7000冊を超える書籍が所蔵されています。
そこで先月、生徒さんから不要になった英語の本を寄贈して頂きました。
ぜひ、次回の機会にも寄贈できるよう、当校の生徒様に限らず、不要な英語の絵本、洋書がございましたら、
ぜひ寄贈ください。
次回、ケニアに行かれる際に、また英語の絵本を届けて頂けます。
お手数をおかけしますが、当校までお持ち頂けますと幸いです。
*対象となる読者は主に6歳から18歳くらいまでの子供たちです。
3年前にウガンダへ靴や洋服を寄付しました。
靴を持ってきた生徒の皆様がとてもうれしそうな笑顔でした。みんな、『文具品も使ってもらえる?体操服や上履きでも良い?』など、私の車がいっぱいになるほどたくさんの物が集まりました。
人に何かをしてもらうのも、人のために何かできることも、人を幸せにしますね。
タグ :立川市
2024年06月08日
A Cheese and Tomato Spider ブックプロジェクト
”A Cheese and Tomato Spider”はページの絵が上半分と下半分に分かれていて、
ちぐはぐな絵を楽しむ、しかけ絵本。
レモンと警察官の絵を合わせてレモン頭の警察官になったり、おばあちゃんの絵と火山が合わさって、頭が噴火してるおばあちゃんになったり
子ども達が大笑いする人気の絵本です!
この本を参考に、当校の生徒さんの絵でオリジナルの本を作りました。
1枚の絵を決まった大きさで自由に描いてもらうだけです。
“A smelly garbage bin”(臭いゴミ箱)と”a yummy parfait”(おいしいパフェ)が
組み合わさって、”A smelly parfait”(臭いパフェ)となったり、かわいいウサギのアイスができたり…。
生徒さんたちが60枚ほどの絵を描いてくれたので、
本当にたくさんの組み合わせが楽しめます
“A big mountain”、”a sad pizza”, “a scary ghost”
(大きい山、悲しいピザ、怖いお化け)
この3つの絵だけでも、このようになります
“A happy penguin”、 “Yummy ice cream/pizza”, ”A colorful lake”, “Yummy Anpanman”, “Scary Siren Head/ A scary person”,
などをちぐはぐに組み合わました
子ども達の絵は本当に素敵
2024年05月30日
英語絵本おはなし会 次回は6月8日(土)
英語絵本おはなし会
前回のおはなし会はカラーをテーマに
絵本と五感を使った遊びを楽しみました。
「五感を使った遊び」は幼児にはとても大切です⭐️
まだクレヨンも持ちづらい小さなお子様は、
ジップロップに小麦粉ペイントを入れてあげると、
指で感覚を楽しみながら楽しくお絵かきができます!
五感を使った遊びは“sensory play”
*sensory 感覚
小麦粉ペイントの作り方
ジップロップの袋
小麦粉 1カップ
お水 1カップ
食品着色料 ほんの少し
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、五つの感覚を使って、いろいろなことを覚えて、記憶していきます。
また、小麦粉ペイントのようなsensory play(感覚遊び)を通して、えんぴつを持ったり、ハサミを持つ運動能力が育っていきます。
読んだ絵本
What Makes A Rainbow?
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
What makes a rainbow?
Rain☔️.
Colors – Red, Orange, Yellow, Green, Blue, Purple and....
Sunshine!☀️
次回は6月8日(土) 14時半~です。
ぜひ、お気軽に遊びに来てください。
2024年05月05日
「英語の日」イベント ボッチャ体験!
全外協「英語の日」イベント
ボッチャ体験をしました!
Boccia(ボッチャ)は、子どもからシニア世代、健常者も障害のある方も楽しめるスポーツです。
本日は小学生、中学生、大人の方々が参加してくれましたが、子どもと大人が一緒に楽しめるスポーツというだけでなく、
言語の壁を越えて楽しくみんなで楽しめるスポーツだと改めて感じました。
◆ ボッチャとは…
最初に投げるジャックボール(白いボール⚪️)に、赤と青のチームがそれぞれ6球のボールを投げて、
どちらのチームがジャックボールの近くに投げられるかを競うパラリンピックの競技種目です。
どこの国で始まったのかGoogleで調べてみると、
“Boccia has roots in ancient Greece and Egypt and is thought to be one of the first games played by mankind.”
(ボッチャは古代ギリシャとエジプトにルーツを持ち、人間にとって初めてのゲームの一つと考えられている。)
と書かれていました。
もともとは石投げ遊びだったのが、障がい者の方もできるスポーツにヨーロッパで考案されました。
「足で蹴る」こともOK、
手で投げることも、足で蹴ることも難しい場合は、ボールを投げる滑り台のようなランプ(*ramp斜面) と呼ばれる器具を使うこともできます。
“Boccia” はイタリア語で”Ball”
とても楽しかったので、またやりたいです!
「英語の日」とは…
シェイクスピアの誕生日4月23日にちなんで国連により制定されました。
全国外国語教育振興協会加盟校では毎年「英語の日」の前後に、
英語に対する興味や関心を深めるきっかけとなるイベントを開催しています。
2024年04月27日
要約力 “summarizing skills”
今年の6月からの英検が改訂され、英検2級、準1級、1級ではライティングに要約問題が追加されました。大学受験でも多くの大学が要約問題を出題していますが、莫大な情報が溢れる現代において、また急速な技術の発達で変化する世の中では、様々な情報を理解し、効率的に正確にまとめる力は必要不可欠なスキルになっています。主旨を掴み、要点を明確に正確に伝える要約力は受験に限らず、コミュニケーションにおいてもとても大切なスキルになります。
要約するには、内容を正しく理解し、主旨を捉える読解力と、自分の言葉で伝える語彙力と文法が必要になります。
当校では15年前に「小学生読解力クラス」を作ったのですが、当時では、英会話スクールで読解力を重視することが珍しく読売新聞より取材を受けて記事が掲載されたことがあります。その後、小学生、中高生の英会話クラスに読解力を伸ばす内容を取り入れることにしました。
例えば、このテキストのコピーは当校の小学生のちょうど真ん中のレベルのクラスで使用しているものです。
”A Day in the Space Station”のトピックで、宇宙飛行士の行動について情報を整理しながら読み、自分の一日と比較して話すという活動をします。生徒さんたちは知らない単語があっても要点をおさえて、読み進めるたくましさがつき、情報を読み解く力、自分の知っていることと比較して感想を述べたりする力がついていきます。
英検リニューアルで要約問題が増えることに不安を覚えている生徒さんもいらっしゃいますが、
今まで通り語彙力、読解力を高め、きちんと読解できることが大切で、そして要約のやり方を練習していけば大丈夫です!
英検の公式HPに掲載されている英検2級の出題例と解答例を参考に要約のやり方をみてみましょう。
以下、日本英語検定協会 “問題形式リニューアル 出題例2級” https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/pdf/3_grade_2_w.pdf 引用
▶ 出題例 以下の英文を、45-55語程度の英文で要約
When students go to college, some decide to live at home with their parents, and others decide to rent an apartment by themselves. There are other choices, too. These days, some of them choose to share a house with roommates.
What are the reasons for this? Some students have a roommate who is good at math or science and can give advice about homework. Other students have a roommate from abroad and can learn about a foreign language through everyday conversations. Because of this, they have been able to improve their foreign language skills.
On the other hand, some students have a roommate who stays up late at night and watches TV. This can be noisy and make it difficult for others to get enough sleep. Some students have a roommate who rarely helps with cleaning the house. As a result, they have to spend a lot of time cleaning the house by themselves.
▶解答例
These days, some college students share a house with roommates.
By doing this, some students can get help from their roommates with various things, such as math, science, or foreign languages.
However, some students have trouble with their roommates, such as trouble about sleeping times or cleaning the house.
文章全体の主旨は、「大学生がルームメイトとアパートをシェアするメリットとデメリット」なので、
▶解答例1行目 主旨はルームメイトの話なので、両親と住む人がいるなどは省いて、テーマだけを書く。
▶解答例2行目 2段落目の、ルームメイトから、宿題のアドバイスをもらったり、外国語を伸ばしたりすることができるというメリットを”various things(さまざまなこと)”のようにまとめて書く。
▶解答例3行目 3段落目は、ルームメイトが夜遅くまで起きて眠れなかったり、掃除をしてくれないなどのデメリットを”trouble”といった単語を使いまとめて書く。
要約のポイントは、
□ 各段落の主旨が必要に応じて補足する説明や具体例をまとめて説明できているか。
□ 内容が正確か。(自分の意見を入れてはいけません。)
□ 自分の言葉で書かれているか。(ただ本文から切り取った文の書き写しになっていないか。)
□ 要約だけ読んで内容が伝わるか。
読んだ記事や本、また英検に出ている空所補充問題の部分など、内容を自分の言葉で短くまとめてみると良い練習になると思います。
2024年04月06日
英語劇 The Lion King
演目:”The Lion King”
ライオンキングの劇に挑戦しました。
登場するのは、
Simba(主人公)
Timon (ミアキャット)、
Pumbaa (イボイノシシ)
Scar(おじのライオン)
*最後のScarとSimbaの対決シーンは、パペットで行いました。
ライオンキングは歌がとても良く、子ども達は映画をきちんと見たことがなかったそうですが、
ストーリーも歌も気に入ってくれたようで、かっこよく立派に演じてくれました。
特にHakuka Matata (ハクカ・マタタ)の歌が皆のお気に入りでした。
ハクナ マタタはスワヒリ語で、"No worries"(心配しない→どうにかなるさ)という意味です。
主人公のSimbaが父親を自分のせいで失ったと思い、プライド・ランドを去った後、ミアキャットのティモンとプンバァに出会います。
そこで、彼らの"Hakuna Matata"というモットーを教えてもらいます。
今回9回のレッスンで発表会と練習時間も少なく、かなりストーリーをカットして台本を作ったため、
次回はもっと内容を入れて再チャレンジしたいと思っています。
ライオンキングといえば、
夕焼けのシーンと
Pride Rockと呼ばれる巨大な岩!
作ってみたものの、Pride rockは少しトイレみたいな形になり
夕焼けの景色は、どこかの国旗のようになってしまいましたが、
子どもたちの想像力で、Pride rockにも夕陽にもなりました
次の劇は、Jack and the Beanstalk (ジャックと豆の木)の予定です。!
英語が全くはじめてのお子様も歓迎です。
英語劇クラスは、学習歴に関わらず、
皆がそれぞれ学ぶことができるクラスです
子ども達はレッスンを通してすぐに仲良くなり、
楽しく助け合いながら学んでいきます。
セリフはキャッチボールをしながらや、
チーム対抗でゲームをしながら楽しく覚えていきます
ぜひ、お気軽に体験にお越しください。
:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:
English Drama Club
英語劇クラス
毎週水曜4:30~5:20
定員 10名
:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:
過去に行った劇や子ども達の様子は、ブログをご覧ください。
https://tokyopassp.exblog.jp/i15/
詳しくは
東京パスポート学院
で検索下さい。
2024年02月14日
バレンタインデー アート 2024
Happy Valentine’s s Day
今年のバレンタインアートは、幼児クラスはグラスデコを使って、小学生クラスはオイルクレヨンを使って作品を作りました。
幼児クラスは、心を込めてグラスデコでフォトフレームを
素敵にデコレーションしました
グラスデコを初めて使う子たちも、使ったことある子たちもワクワクと目を輝かせて、
素敵なプレゼントを作りたいと一所懸命頑張っていました。
小学生はオイルクレヨンを綿棒でぼかして作る
Smudged snowman/ ❤️heart アートを作りました
ほとんどの子ども達がお母さんに書きたいと、
“Dear Mom,
Happy Valentine’s Day!”
と書いていました。
まだバレンタインではありませんが、お迎えに来てくれたお母さんに早速渡していました
ママは幸せですね。
このぼかしアートは、Kids Craft Barnのサイトから参考にさせて頂きました。
100均のクレヨンではできなくて、
サクラクレパスなどのオイルクレヨンだと、とてもきれいに色が伸びます!
英語ノート
◆綿棒: Q-tips 綿棒はswabが正式ですが、商標のQ-tipの方がよく使われます。
ばんそうこう(plaster)をバンドエイド(Band-Aid)と言うのと同じです。
◆ぼかす: smudge
2024年01月16日
お勧め英語絵本 ”AGAIN!”
2024年は”The Year of the Dragon” 辰年
辰年にお勧め英語絵本
“AGAIN!”
ストーリー
小さなドラゴンは眠る前にお気に入りの本を
お母さんのドラゴンに読んでもらいます。
*ドラゴンなのでパパかママか分かりませんが
ママが読み終えると、最初はかわいく“Again?”とねだり、
また読んでもらいます。
次は”Again!”、その次は”AGAIN! AGAIN!”...延々と。
だんだんママのドラゴンも眠りながら読み、
最後に眠ってしまいます
“AGAIN! AGAIN! AGAIN! AGAIN! AGAIN! AGAIN!
本の続きが読んでもらえず、チビドラゴンは癇癪を起して本を焼いてしまいました
英語ノート
ドラゴンが火を吹く
英語では”breathe fire”
コメント
幼児の子ども達は、やりたいことを素直にねだります。
教室でも、よく”One more time!” “Again!”という言葉がすぐに出始めます。
ですので、この本はぴったりでした。
でも、この本を読み終わった時に、”Again?”と聞くと、
“No.”という子たちのクラスと、"Again!"を連発するクラス、いろいろでした
タグ :英語絵本