2022年07月08日
Country Research Project 3
世界の国 リサーチプロジェクト
1クラス1つの国について有名な場所、動物、植物、スポーツ、言語、人口などを調べて、ポスター作り。
イタリア、アメリカ、タイ、ロシア、インド、メキシコ、チリ、ケニヤに続き、
今回はニュージーランド、スウェーデン、カナダ、ドイツを紹介します。

ニュージーランドは、生徒さんの作品ではなく、プロジェクトのサンプルに私が作ったものです。
羊の数が多いことで知られているニュージーランド、羊は減少し続けてるようですが、人口の6倍ほどの羊がいます。
他に有名なものは、
① Bungy jump バヌアツの儀式 蔓を足首に巻いて地面に向かってダイブするLand Divingを真似て、ニュージーランド人A.J. Hackettがバンジージャンプを普及させました!
② Kiwi bird ニュージーランドの国鳥 飛べない鳥。キウイフルーツはこの鳥に似ているから名づけられました。
③ Rugby オールブラックスとHAKAで有名なラグビー。人口500万人の国で世界三強に入ります!
④ Lamb ラムチョップは最高!
⑤ Nature 手つかずの自然が満喫できます!南島はもちろん、北島には日本の富士山にそっくりなマウントタラナキがあります。
ようやく7月に渡航者受け入れを開始する予定ですので、ぜひ行ってみて下さい!

今度はスウェーデン
立川にはIKEAがあるので、IKEA=スウェーデンと身近になっています。
スウェーデンで子ども達が見たい、食べたい、行きたい等、興味を持ったことは、
① Meatballs スウェーデンの人気料理、IKEAでも定番メニューですね!
② Filmjölk(fermented milk) フィールミョルク(発酵乳) とろっとした飲むヨーグルトみたいな感じ?
③ Kosterhavet National Park コスターハーベット国立公園 スウェーデンの最初のmarine park (海洋公園)
④ Black Grouse クロライチョウ 日本では特別天然記念物のライチョウですが、スウェーデンでは”game bird”で、狩猟の鳥になります。
“grouse hunting”初めて聞きました。
⑤ Soccer 男女ともにスウェーデンの人気スポーツ
スウェーデンの”Hello”は、”Hej(ヘイ)”とか”Halla(ハラ)” と言います。
「ヘイ」は決してカジュアルなのではなく、「こんにちは」です。また、2回繰り返して、”hej hej”(ヘイヘイ)と言うことが多いみたいですね。
Swedish speakers believe a greeting sounds happier and friendlier if you repeat it twice.
So if you want to let someone you greet know you're in a good mood, say hej hej!

今度はカナダ
世界で2番目に面積が大きい国、カナダで子ども達が見たい、食べたい、行きたい等、興味を持ったことは、
① Vancouver celebration of Light
世界の国とカナダの3か国で競う花火ショー。今年2022年は7月に開催され、カナダ、日本、スペインで競います!
② Polar Bear 人口900人の極北の町チャーチルには秋になると、アザラシを食べるために北極グマが一斉にやってきます。この時期には人口より北極グマの方が多くなることもあるそうです。
③ Chicken Burger カナダではチキンバーガーが人気。また、フライドポテトにチーズ、グレイビーソースをかけた「プーティン」が人気です。
④ Parliament Hill 首都オタワにあるカナダの国会議事堂。夏と冬はライトアップショーが開催されます。
⑤ Ice Hockey カナダではアイスホッケーが大人気。ちなみにこの絵はバンクーバーを本拠地とするバンクーバー・カナックス(Vancouver Canucks)です。
また、ここには掲載されませんでしたが、カナダではオーロラが見られるスポットもあります。

今度はドイツです。
高学年の絵が上手な女の子たちのクラスで、とってもきれいに仕上げてくれました✨
ドイツで子ども達が行きたい、見たい、食べたい等、興味を持ったことは、
① Brandenburger ブランデンブルク門 ドイツの首都ベルリンのシンボル
② ドイツの民族衣装 女性は白いブラウスにエプロンドレスのDirndl(ディアンドル)、男性は革製の半ズボンLederhose(レーダーホーゼン)
どちらももともとは山岳地方で働く農夫たちの作業服や農婦の普段着でした。
③ Heidelberg Castle ハイデルベルク城 城と周りの市街地があわせてユネスコ世界遺産
④ Cornflower ドイツの国花 コーンフラワー
⑤ Red Fox
ドイツと言えば、ソーセージやポテト料理が有名ですが、食べ物を書かなかったなんて、大人な子ども達☺
他の国のポスターも続けて紹介していきたいと思います。
子ども達の世界への興味・関心が広がります。
1クラス1つの国について有名な場所、動物、植物、スポーツ、言語、人口などを調べて、ポスター作り。
イタリア、アメリカ、タイ、ロシア、インド、メキシコ、チリ、ケニヤに続き、
今回はニュージーランド、スウェーデン、カナダ、ドイツを紹介します。
ニュージーランドは、生徒さんの作品ではなく、プロジェクトのサンプルに私が作ったものです。
羊の数が多いことで知られているニュージーランド、羊は減少し続けてるようですが、人口の6倍ほどの羊がいます。
他に有名なものは、
① Bungy jump バヌアツの儀式 蔓を足首に巻いて地面に向かってダイブするLand Divingを真似て、ニュージーランド人A.J. Hackettがバンジージャンプを普及させました!
② Kiwi bird ニュージーランドの国鳥 飛べない鳥。キウイフルーツはこの鳥に似ているから名づけられました。
③ Rugby オールブラックスとHAKAで有名なラグビー。人口500万人の国で世界三強に入ります!
④ Lamb ラムチョップは最高!
⑤ Nature 手つかずの自然が満喫できます!南島はもちろん、北島には日本の富士山にそっくりなマウントタラナキがあります。
ようやく7月に渡航者受け入れを開始する予定ですので、ぜひ行ってみて下さい!
今度はスウェーデン
立川にはIKEAがあるので、IKEA=スウェーデンと身近になっています。
スウェーデンで子ども達が見たい、食べたい、行きたい等、興味を持ったことは、
① Meatballs スウェーデンの人気料理、IKEAでも定番メニューですね!
② Filmjölk(fermented milk) フィールミョルク(発酵乳) とろっとした飲むヨーグルトみたいな感じ?
③ Kosterhavet National Park コスターハーベット国立公園 スウェーデンの最初のmarine park (海洋公園)
④ Black Grouse クロライチョウ 日本では特別天然記念物のライチョウですが、スウェーデンでは”game bird”で、狩猟の鳥になります。
“grouse hunting”初めて聞きました。
⑤ Soccer 男女ともにスウェーデンの人気スポーツ
スウェーデンの”Hello”は、”Hej(ヘイ)”とか”Halla(ハラ)” と言います。
「ヘイ」は決してカジュアルなのではなく、「こんにちは」です。また、2回繰り返して、”hej hej”(ヘイヘイ)と言うことが多いみたいですね。
Swedish speakers believe a greeting sounds happier and friendlier if you repeat it twice.
So if you want to let someone you greet know you're in a good mood, say hej hej!
今度はカナダ
世界で2番目に面積が大きい国、カナダで子ども達が見たい、食べたい、行きたい等、興味を持ったことは、
① Vancouver celebration of Light
世界の国とカナダの3か国で競う花火ショー。今年2022年は7月に開催され、カナダ、日本、スペインで競います!
② Polar Bear 人口900人の極北の町チャーチルには秋になると、アザラシを食べるために北極グマが一斉にやってきます。この時期には人口より北極グマの方が多くなることもあるそうです。
③ Chicken Burger カナダではチキンバーガーが人気。また、フライドポテトにチーズ、グレイビーソースをかけた「プーティン」が人気です。
④ Parliament Hill 首都オタワにあるカナダの国会議事堂。夏と冬はライトアップショーが開催されます。
⑤ Ice Hockey カナダではアイスホッケーが大人気。ちなみにこの絵はバンクーバーを本拠地とするバンクーバー・カナックス(Vancouver Canucks)です。
また、ここには掲載されませんでしたが、カナダではオーロラが見られるスポットもあります。
今度はドイツです。
高学年の絵が上手な女の子たちのクラスで、とってもきれいに仕上げてくれました✨
ドイツで子ども達が行きたい、見たい、食べたい等、興味を持ったことは、
① Brandenburger ブランデンブルク門 ドイツの首都ベルリンのシンボル
② ドイツの民族衣装 女性は白いブラウスにエプロンドレスのDirndl(ディアンドル)、男性は革製の半ズボンLederhose(レーダーホーゼン)
どちらももともとは山岳地方で働く農夫たちの作業服や農婦の普段着でした。
③ Heidelberg Castle ハイデルベルク城 城と周りの市街地があわせてユネスコ世界遺産
④ Cornflower ドイツの国花 コーンフラワー
⑤ Red Fox
ドイツと言えば、ソーセージやポテト料理が有名ですが、食べ物を書かなかったなんて、大人な子ども達☺
他の国のポスターも続けて紹介していきたいと思います。
子ども達の世界への興味・関心が広がります。