TPAボーリング大会 2025

英会話スクール 東京パスポート学院

2025年03月25日 11:55



5年ぶりのボーリング大会

毎年恒例のイベントでしたが、2020年にコロナ感染症の流行で中止して以来、昨日は5年ぶりの開催となりました。

「いったい、いつボーリング再開するの?今年はやろうよ!」と
中高生の生徒たちが楽しみにしてくれていて、開催することにしました。
楽しみにしてくれていたことがとてもうれしかったです

ボーリングイベント
 Charades (ジェスチャーゲーム) ウォームアップ
チーム対抗で、制限時間でどれだけのジェスチャーを当てられるか競いました。

  Opening Ceremony 開会式
マイシューズを持つAちゃんパパに始球式をやってもらいました。 ストライクならおかしがスターレーンさんから頂けます!
結果は...ストライクならずでした。
*Aちゃんパパは全員の中で1位の結果でした

 ボーリング大会
5レーンに分かれて2ゲーム楽しみ、優秀成績をおさめた上位6人のプレーヤーを表彰☺


。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜゜゜ *+
東京パスポート学院では、いろんなイベントを開催してます

イベントを通し、コミュニケーションを図り、
違う文化の人たちと楽しい時間を共有することは
これからの生徒さんの学習においてとてもプラスになると思っています。

当校の生徒さんは、能動的に参加するレッスンやイベントを重ね、正しい英語にこだわりすぎず、まず伝えようとする姿勢が培われています。

私たちが子ども達にまず育ててもらいたいのはこの部分で、
子ども達が堂々と英語を使って話している姿を見ると本当にうれしいです。

言語を身に付けるのに”Willingness to communicate (自ら話したいと思う気持ち)は、とても大切な要素です。
英語学習の最終的な目的は、その言語を使って他者とコミュニケーションをとることですから、
実際にコミュニケーション体験を楽しみながら言語を習得してもらいたいなと思ってます

。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜ ゜゜ *+:。:+* ゜゜゜ *+




8年間通ってくれたS君とはこの日でお別れになりました。
この4月から中学3年の受験生。受験に集中するため、今年度で(一時的に?)お別れとなりました。

あきらめず、地道に努力できるS君からはとてもたくさん学ばせて頂きました。

文字が得意ではなくて、リーディング、ライティング活動も少し時間がかかったS君。

宿題以外にも特別課題を出したり、口うるさかったこともあったかと思いますが、必ず取り組もうとしてくれました。

今まで人一倍努力してきたS君。今では、しっかりと力を付けて英語が自信につながりました。
苦手なことから逃げないで努力し続けたS君、尊敬しています。

また、いつも面白くて、周りの人に優しくて、クラスメートみんなから愛されていました。
私たちも本当にとても寂しくなります。

受験が終わったら、また英語をさらに身に付けて、S君の可能性、世界をひろげてください

大好きだよがんばれー!ありがとう

関連記事